3才、5才までが一番の勝負

私は、第一子(息子)が生まれた時、どうやって育てたらいいか全くわからなかったので、いろんな育児本は読みました。
まずは科学的に裏付けされたことを念頭にして子育てしていくこと。かなり重要です。
まず成長が著しい0~5才までは非常に大切で、ここをどれだけ制することができるかがホント肝。
ここが成功すれば6~7割は成功したも同然。それ以降の子育てはぐんと楽です。

あと、第一子はこれから生まれてくる兄弟のお手本になるので、かなり重要。といっても
プレッシャーは感じなくて大丈夫です。ぐーたらな私でも立派な子が育ちました。
というか、親が頼りないと子供がしっかりするのかもしれないですが。。。^^;


人間の体の成長の仕方は科学的にわかっているので、成長する部位(時期)に合わせた子育てが必要なんです。
比較的、早くに大人と同等な機能に出来上がるのは聴力・脳です。
聴力は胎児のときにはすでにできて聞こえている器官で、
胎児の頃に聞いた音は、生れ出たあとも覚えていて、胎児のときに聞いていた音には安心して聞くと泣き止む。などがあります。
そして、3才くらいまでには ほぼ完成してしまいます。
バイリンガルに育てたいなら、3才までにネイティブの英語などを聞かせる。
絶対音感を見につけるなら、3才まで。
詳しい話は、また今度~

コメント

タイトルとURLをコピーしました